プラスティックに関係する技術用語(は行)

  • バイオマスプラスチック
  • バリ
  • ひけ
  • ペレット
  • 放電加工
  • ポリマー・ポリマーアロイ


バイオマスプラスチック


バイオマス(生物資源)を原料として作られたプラスチックのことです。
バイオマスとは、生物由来の有機性資源(化石資源を除く)であり再生可能な物質と定義されており、「カーボンニュートラル(地上にある植物などを原料とするため、地上の二酸化炭素の増減に影響しない)」の特性を持ちます。
また、バイオマスプラスチックの多くは「生分解性プラスチック」としての性質を持っており、微生物によって分解されてバイオマスプラスチックの原料に循環できるという性質があります。




バリ


プラスチックを成型する際に生じる、成形型の隙間に入り込んだ素材が固まった部分のことです。
基本的に余分な部分であり、完成品に至るまでに取り除かれますが、製造技術等の問題でバリが残っていることもあり、製品としての価値や性能を下げる要因となります。




ひけ


プラスチックの原料となる物質です。
原油を加熱分解することでナフサやガソリン、軽油や重油などが精製され、ナフサをさらに加水分解することでプラスチックの原料である「エチレン」や「プロピレン」を精製できます。
ちなみにナフサから作られたプラスチックの原料は最初、液体や気体の形をとっているため、これに手を加えることで固形化して「ペレット」と呼ばれる原料へと形を変えて利用しているのです。




ペレット


プラスチックの原料のことです。
プラスチックと各種添加剤を合わせたもので、一般的に熱可塑性プラスチックは小さな球状や円柱状のペレットが市販されています。




放電加工


放電のエネルギーによって加工する工法のことです。
機械による切削が困難なほど硬い素材などの加工に適しており、機械による切削加工よりも精密な加工を可能にします。




ポリマー・ポリマーアロイ


「ポリマー」とは、モノマー(単量体)が重合を繰り返すことで生成される高分子化合物のことです。
「ポリマーアロイ」とは、複数の高分子ポリマーを混合して性質を変えたプラスチックのことをいいます。
複数種類のポリマーを合わせることによって新しい性質を持ったプラスチックを作り出すことができ、「エンジニアリングプラスチック」を開発するための方法として用いられています。